ひらがなの「め」や「ぬ」は、書きにくいと感じる方が多いよう
その成り立ちは
「め」は漢字の「女」を
「ぬ」は漢字の「奴」を簡略化したもの
楷書と言われる普通一般に目にするきちっとした文字から、行書、草書へとだんだん書き崩されて現在のひらがなになったといわれています。
漢字は中国から伝わったということをご存じの方は多いでしょう
しかし、その漢字は画数が多くて面倒だったために日本人は省略して「万葉仮名」となり、楷書や行書で書かれていました。
その後、もっと速く簡単に書けるように草書となりさらに変体して現在のひらがなとして広がりました。
楷書、行書、草書の違いは別途解説